宮之上貴昭氏

「宮之上貴昭S・F・C会報 スモーキン3月号」からの抜粋
その日、秋田県・大潟村は記録的な寒波が襲い、気象観測史上初めての-18℃記録しました。
そんな中、僕は額に汗してスタジオに籠もって、新作C・Dのレコーディングに勤しんでいました。何しろ今回のCDは「ソロ」という事で、バンドで録音するのとは大違い。演奏量は10倍はあるだろう。それに、失敗しても人のせいに出来ない!
ドラムが、こうきたから、こう弾こうーとか、ピアノがこういうバッキングしたから、こう行こう、
ベースがこういうラインを弾いたから、こんなのは、どーだ!
ーいわゆる、バンドでの演奏は、そこが楽しい所であるのだけれど、それを全て一人で行わなければならないのぢゃ。
自らを高めたり、安らいだ気持ちにさせたりと、
コントロールするためには、例えば、それがキングレコードのスタジオだったりしたら、果たして、いい演奏が録音出来ただろうか?
「はいテープ回りました。テイク1どーぞ!」
ちょ、ちょっと待ってくれー
と、僕じゃなくても難しいのではないか?ん?
テイクを重ねりゃプロデューサーやエンジニアにも迷惑をかけてしまうし、まして、そんな事を考えれば考える程リラックスした演奏は望めない。
その事を初めから計算して僕は秋田の河内スタヂオでレコーディングする事を心に決めていたのだ。
先月号でも触れたが、彼のスタヂオはハンパではない。恐らく、個人所有のスタジオとしては日本で、その設備、技術に於いて、これほど充実しているスタジオはない。
河内伸介はその昔僕のギターの弟子だったから、音の点で、言いたい事は何でも言えるし、彼もまた、僕のギターの音色や演奏の事を熟知している。
それで今回、ここに拠を構えたという訳ぢゃ。
それでも、1日10時間近く、スタジオに入ってギターを弾いていると、左手首の関節は痛み、両手の筋肉は麻痺してくる。
「録音する曲を早く仕上げなければ」という気持ちが増々プレッシャーと腕の痛みを後押しする。「ソロギター」なのでC・Dには14〜5曲収録されるであろう。1曲少なくても5テイク、多いもので、10テイクを超えた。
しかし、である。帰京前日になっても、半分しか収録出来ていなかった。明日は「きりきりぶらうん」のライブ。何とか、キャンセルし、2日間延長する事にした。腕の痛みと緊張をほぐすために、近く温泉に浸かって休養も取って、レコーディング再会。それでも煮詰まって落ち込んでいると「うちでいい演奏録音出来なきゃ、どこでやったって無理だよ」と河内伸介がタラバガニを料理して、「これを食べて元気出して!」
最高の環境の中、かくして、5日間に及ぶ「ソロギター」の録音を無事終了した。テーブルの上に並んだ2時間テープが12本。この中からわずかOKテイクとなった1時間弱の演奏が、僕の「L・Aコネクション」に続く新しいCDになります。
C・Dのタイトルは「Me,Myself&I」で4月23日、キングレコードから全国一斉販売となります。
タイトルと反対に、ずっとわがままな録音につき合ってくれた河内伸介をはじめ、敬子夫人、連日応援にかけつれてくれて、「今は農閑期」を僕に感じさせてくれた、田中寿文、堤朗の両氏、そして、多くの声援をくれた我がS・F・Cの皆様に、心から感謝しています。発売を楽しみにして下さい。
|